進行段階別:虫歯治療の流れ|武蔵小杉駅前の歯医者、パークシティ歯科

お問い合わせ:044-431-1182
 
メール相談ページへメール相談ページへ
 
インターネット初診予約へインターネット初診予約へ
                 

進行段階別:虫歯治療の流れ|武蔵小杉の歯医者、パークシティ歯科

進行段階別:虫歯治療の流れ

進行段階別:虫歯治療の流れ


虫歯治療は進行段階によって治療内容がそれぞれ異なります。初期の虫歯であれば治療時間は少なく、重度になればなるほど治療にかかる時間が増えていきます。
 

今回は「進行段階別:虫歯治療の流れ」についてご説明いたします。
むし歯の少女の写真

■治療前の問診・診療および口腔内クリーニング

①ご来院、問診
②診療、カウンセリング
③各種検査(レントゲン撮影など)
④歯のクリーニング、歯石取り

⑤治療へ(進行段階別のそれぞれの治療へ進みます)

ご来院時にはまず、受付にて現在の歯やお口の状態について患者様ご自身で問診票にご記入いただきます。問診票には歯の痛みの程度や既往歴(これまでにかかったことがあるお口の病気や全身性の病気の種類)など、必要事項をすべてご記入ください。
問診票の記入が済みましたら、診療となります。診療では歯科医師が現在のお口の状態や痛みなどを詳しくおうかがいし、虫歯の状態や歯周病の有無などをチェックします。虫歯の状態を正確に確認するため、診療時にはレントゲン撮影などを行うこともあります。
検査後は治療前の準備として歯のクリーニングや歯石取りを行います。痛みが強い場合やすぐに治療が必要な場合はクリーニングをせず初診時にそのまま治療を行うケースもあります。

■エナメル質の虫歯(C0、C1)の場合

[治療が不要な場合]

・歯は削らず、毎日の歯磨き(セルフケア)で様子を見ます
・フッ素塗布で再石灰化をうながすこともあります

歯のいちばん表面のエナメル質にできる虫歯です。初期段階の虫歯に分類されます。治療は通常、歯を削ることはありません。毎日の歯磨き(セルフケア)やフッ素塗布などで様子を見ていきます。

[治療が必要な場合]

①麻酔を使わず歯を削ります
②レジンを使って削った箇所に白い詰め物をします

虫歯の程度によっては麻酔を使わずに少しだけ歯を削ることもあります。歯を削ったあとはレジンというプラスチック樹脂を使い、削った箇所に白い詰め物をします。
レジンは型取りの必要がないため、歯を削ったその日のうちに詰め物の治療まですべてを行います。

■象牙質の虫歯(C2)の場合

①麻酔を使って歯を削ります
②銀歯やセラミック、ジルコニアなどを使って詰め物やかぶせ物をします

エナメル質の下にある象牙質の虫歯です。治療では麻酔を使って歯を削ります。歯を削ったあとは削った箇所がそれほど大きくなければレジンの詰め物をします。(保険診療の場合)削った箇所が大きい場合は型取りをしたあと、銀歯(金銀パラジウム合金)やゴールドなどの金属やセラミックを使って詰め物をします。詰め物でカバーできないケースでは型取りをしたのち、銀歯、ゴールド、セラミック、ジルコニアなどのかぶせ物をします。

■歯の神経におよんだ虫歯(C3)の場合

①麻酔を使って歯を削ります
②歯の神経を抜く抜髄を行います
③歯の根っこのお掃除(根管治療)を進めていきます
④③を繰り返して歯の根が綺麗になったことが確認できたらお薬を根管に詰めてフタをし、最後にかぶせ物をします

歯の中心部分である歯髄にまで進んでしまった虫歯です。治療では麻酔を使って歯を削ったのち、歯の神経を抜く抜髄(ばつずい)を行います。
抜髄後は次回の来院時より根管治療を開始します。根管治療ではリーマーやファイルなどの器具を使い、根管内部の細菌を除去していきます。歯の根の清掃は1回で終わらず、繰り返し行う場合もあります。
根管内部が綺麗になったことが確認できたら、根管の中に殺菌作用のあるお薬を充填しフタをします。(根管充填)このとき、歯を大きく削って強度に不安がある場合はコアと呼ばれる土台を歯の中に入れて補強することもあります。
最後に、型取りをしてかぶせ物を歯に装着し、治療が完了となります。

■歯の神経が死滅した虫歯(C4)の場合

[治療が不可能な場合]

①麻酔をし、抜歯を行います
②歯を失った箇所に入れ歯やブリッジ、インプラントなどの補綴治療を行います

[治療が可能な場合]

①麻酔を使って歯を削ります
②歯の神経を抜く抜髄を行います
③歯の根っこのお掃除(根管治療)を進めていきます
④歯冠部分(歯ぐきから上の部分)を残せるようであれば根管充填ののち、かぶせ物をします
⑤歯冠部分が残せないときには根管充填後に歯の中にコアを入れ、差し歯にします

虫歯が歯髄をおかし、歯の神経が死滅してしまった状態です。この段階になると歯の痛みは感じません。歯そのものは痛みませんが、細菌が根管内部に侵入して歯の根の先に膿の袋ができ、歯ぐきやあごの骨が炎症を起こして強く痛むことがあります。(歯根のう胞)
 
C4の虫歯は多くのケースで抜歯となります。麻酔を使って抜歯をしたのち、歯を失った箇所に入れ歯やブリッジ、インプラントなど、歯をおぎなう補綴治療を進めていきます。入れ歯とブリッジは保険が適用可能です。
 
歯を残せる場合には3.と同様に根管治療をしたのち、歯冠が残せるようであれば根管充填後にかぶせ物をします。C4のかぶせ物治療では補強のため歯の中にコアを入れることが多いです。歯冠が残せない場合は根管充填後に歯の中に土台となるコアを入れ、差し歯にします。
差し歯の種類は中心部分が金属で外側が硬質レジンでできたメタルコアの差し歯(保険診療)のほか、中心部分がファイバーで外側がセラミックのファイバーコア(自費診療)など、複数の差し歯から選択可能です。

進行段階別:虫歯治療の流れ(まとめ)

虫歯は早期発見・早期治療が大切です。早めに虫歯を発見できれば治療にかかる費用を節約でき、治療も短い時間で終わります。
それに対し、虫歯を放置していると症状がどんどん進み、治療費用や治療時間が増えていきます。「これくらいはまだ大丈夫」と自己判断で虫歯治療を先延ばしにするのは良くありません。
 
歯の痛みや違和感があるときは放置せず、お早めにご相談ください。

この記事を監修した歯科医
-この記事を監修した歯科医-

パークシティ歯科 院長 吉井 健介

プロフィールはこちら