睡眠時無呼吸症候群|武蔵小杉駅前の歯医者、パークシティ歯科

お問い合わせ:044-431-1182
 
メール相談ページへメール相談ページへ
 
インターネット初診予約へインターネット初診予約へ
                 

睡眠時無呼吸症候群|武蔵小杉の歯医者、パークシティ歯科

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群


睡眠は私たちの生活の中でとても大切なものです。
その睡眠中に無呼吸になってしまう睡眠時無呼吸症候群について、原因や治療法などを詳しくお話ししたいと思います。

寝ているくまのイラスト

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠しているときに10秒以上呼吸が停止する症状が30回以上、または1時間に5回以上起こる状態を睡眠時無呼吸症候群といいます。他にもいびきをして呼吸が浅くなっている低呼吸状態のこともさします。
就寝中のことなので、なかなか症状に気がつかないこともあり、そのまま放置してしまうと、十分な睡眠をとることができていないため、日常生活を送るうえでひどい眠気におそわれたり、集中できなくなったりします。運転中に事故を起こしたり、生活習慣病などの原因になったりすることも。
また、無呼吸や低呼吸が心臓に負担をかけるため、心筋梗塞や脳卒中などの突然死につながることもあります。

睡眠時無呼吸症候群の原因

日中の活動時には筋肉により舌は持ち上げられています。しかし、睡眠時には筋肉も緩むため舌の根元の部分が下がり、気道が塞がれてしまいます。
気道が塞がれると血中の酸素の低下を脳が察知し、生命の危険を回避するために睡眠を浅くして、また舌を持ち上げるように筋肉を活動させて呼吸できるようにします。
しかし、再び呼吸するようになって睡眠が深くなると、また筋肉の活動が低下して、舌が気道を塞いでしまうのです。 
気道が狭くなる主な原因は2つあります。

肥満

太っている方は喉の周りにも皮下脂肪がつき、気道がせまくなります。喉だけではなく、舌の付け根の部分が大きくなったり、扁桃腺が肥大したりすると、さらに塞がれやすくなり、無呼吸になりやすくなります。

顎が小さい

顎が小さいことで気道も狭くなってしまい、無呼吸になってしまいます。
気道が狭くなってしまうほかの原因として、脳からの呼吸指令に異常があるケースもあります。

睡眠時無呼吸症候群の治療内容

ダイエット

太った方は、気道が脂肪で狭くなってしまうため、無呼吸症候群になりやすいです。
ダイエットして適切な体重になると睡眠時も気道が確保できるため、呼吸がしやすくなります。

生活習慣を改める

飲酒や睡眠導入剤は、筋肉を弛緩させてしまい、呼吸しにくくなります。
なるべく深酒をしないようにしたり、アルコールを飲む日を決めたり、睡眠導入剤を服用しなくても眠れるような生活スタイルや運動を心掛けましょう。
また、仰向けで寝ている人は横向きの姿勢で寝ると、舌が気道を塞ぐのを防ぐことにつながることもあります。

CPAP治療(シーパップ治療)

睡眠中に機械を装着することで、圧力がかかった空気を鼻から送って気道を広げる治療法です。
空気を送るチューブがついたマスクを装着して、無呼吸にならないようにします。
中度から重度の睡眠時無呼吸症候群の方が対象となっています。

マウスピースを使った治療

マウスピースを睡眠中に装着して、上あごよりも下あごが前に出るように固定して気道を確保します。
 
歯科医院で作成することができます。予約をとる時に、睡眠時無呼吸症候群でマウスピースを作りたい旨を伝えましょう。
歯や歯茎の状態を確認、必要に応じて歯石を除去し、マウスピースの型取りをします。痛くないかなどの調整を何度か行い、完成です。
マウスピース製作費用には保険が適用されて2万円前後です。
 
取り扱っていない歯科医院もあります。その際は、睡眠時無呼吸症候群と診断された医療機関の連携歯科医院や、日本睡眠歯科学会に所属している歯科医院などを目安に探しましょう。

睡眠時無呼吸症候群(まとめ)

1日の疲れをとる大切な睡眠。睡眠をたっぷりとることができれば、日中も疲れを感じず活動することができます。
睡眠障害の一つである無呼吸症候群。いびきがうるさいことや、呼吸が停止していると言われたことがある方は、早めに医療機関にいき、診察を受けましょう。

この記事を監修した歯科医
-この記事を監修した歯科医-

パークシティ歯科 院長 吉井 健介

プロフィールはこちら