予防歯科について|武蔵小杉駅前の歯医者、パークシティ歯科

お問い合わせ:044-431-1182
   
                 

予防歯科について

予防歯科について

HOME|予防歯科について

Preventive dentistry
予防歯科とは

最近、TVやCM、雑誌等で多く取り上げられている「予防歯科」。
その言葉どおり、虫歯や歯周病からお口を未然に防ぐことをいいます。
虫歯や歯周病等は、一度治療したからといって、永久に持つわけではありません。
しかし、「悪くなったから治療に行く」の繰り返しでは、時間や費用がかかるだけでなく、歯自体を失ってしまうこともあります。
大切なご自分の歯をいつまでも健康なまま残すために、「予防歯科」を心掛けましょう。

歯ブラシの写真

最近、TVやCM、雑誌等で多く取り上げられている「予防歯科」。
その言葉どおり、虫歯や歯周病からお口を未然に防ぐことをいいます。

歯ブラシの写真

虫歯や歯周病等は、一度治療したからといって、永久に持つわけではありません。
しかし、「悪くなったから治療に行く」の繰り返しでは、時間や費用がかかるだけでなく、歯自体を失ってしまうこともあります。
大切なご自分の歯をいつまでも健康なまま残すために、「予防歯科」を心掛けましょう。

8020運動☆

80歳までに自分の歯を20本以上残すために、自分の歯をメインテナンスしていきましょう。歯が20本以上残(新規)っていると、噛むのに十分な本数とされており、生活を楽しみ健康でいられる目安となっています。
歯の役割は、食べ物を咀嚼して消化しやすくし、胃腸の負担を軽くしています。年齢を重ねるにつれて内臓の働きも弱くなるので、歯の役割もさらに大切になってきます。
生活の質を保つにも歯は大切な役割をしています。
入れ歯でも咀嚼はできますが、味や噛み心地、固いものなど何でも食べられる選択の自由、など食事を楽しむのは自分の歯が一番だといえます。
また、歯が抜けたり、入れ歯だと話しにくくなってしまうことがあり、外出したりコミュニケーションをとるのが億劫になってしまう原因になることもあります。
その他にも噛むことによる刺激で脳が活性化され、活動的になり寝たきりになることが少なくなる、などがあります。
歯を失う主な原因は虫歯と歯周病です。80歳で20本以上残すことを目指すには、虫歯や歯周病にならないように、早期発見・早期治療が大切になってきます。

Regular checkup
定期検診の大切さ

歯医者は痛い、怖い、という気持ちがあって、虫歯かな、と思ってもなかなか通院までに時間がかかってしまう方も多いと思います。
虫歯になったら治療するために通う、ではなく、歯医者へは虫歯になる前の予防で定期的に通院することが、歯のためだけではなく、経済的にも心理的にも良いことです。
予防に対する意識をもって、自分の口腔内や歯、歯茎の状態を知るためにもメインテナンスの定期検診は有効です。
歯は12歳で永久歯が生えそろったあとに生え変わることはなく、80歳ともいわれる生涯、ずっと使い続けるものです。
自分の歯で食事して食べ物を噛みしめて味わう喜び、自分の歯で会話すること、を一生涯できるように、予防歯科に取り組みましょう。

Saliva test
唾液検査

ミュータンス菌やラクトバチカル菌などの虫歯の原因となる菌が、どれくらいお口の中にいるのかを調べる検査です。虫歯や歯周病になりやすいかが分かり、今後のメインテナンスの予防計画をたてる際の手がかりになります。
他にも虫歯菌が溶かした歯を修復する役割のある唾液量や、そのPHの値で、虫歯になりやすさの目安が分かります。

Brushing
正しいブラッシング

ブラッシングの目的は〈歯垢〉を取り除くこと

虫歯や歯槽膿漏、歯肉炎を引き起こす原因菌は歯垢(プラーク)にあります。歯垢は細菌のかたまりです。この歯垢を毎日の正しいブラッシングによって取り除いておかないと、健康な歯を維持することはできません。
虫歯が原因で頭痛、肩こり、内臓疾患などを引き起こしたりすることもあります。集中力の低下にもつながり、仕事や勉強の能率も下がってしまいます。
毎日をより快適にすごし、食べ物をおいしく食べるためにも、正しいブラッシングはとても大切です。

ブラッシング指導の写真

虫歯や歯槽膿漏、歯肉炎を引き起こす原因菌は歯垢(プラーク)にあります。歯垢は細菌のかたまりです。この歯垢を毎日の正しいブラッシングによって取り除いておかないと、健康な歯を維持することはできません。
虫歯が原因で頭痛、肩こり、内臓疾患などを引き起こしたりすることもあります。集中力の低下にもつながり、仕事や勉強の能率も下がってしまいます。
毎日をより快適にすごし、食べ物をおいしく食べるためにも、正しいブラッシングはとても大切です。

ブラッシング指導の写真

ブラッシングの基本

小さめの歯ブラシで1本1本ていねいに、意識して磨きましょう。
1本1本丁寧に歯垢を取り除くことがブラッシングの目的です。鏡を持って目で確かめながら磨くと、磨き残しが減ります。

力を入れすぎない。ゴシゴシではなくサラサラと
磨く場所によってブラシの持ち方を工夫する
磨きにくい場所から磨く。磨く順序を決める
スクラッピング法(一般的)
歯肉と歯に対してブラシを直角にあて、小きざみにふるわせる。1ヶ所20~30回。
バス法(歯周病改善)
歯肉と歯の境目にブラシを45度の角度であて、歯周ポケットの中にブラシの先を入れてやさしくふるわせる。
フォーンズ法(子供やうまくみがけない人)
外側/歯肉と歯に対して直角にあて、円を描くように上下の歯を一緒に磨く。
内側/あごの内側から歯の裏側にかけて、大きく往復を繰り返しながら全体を磨く。

歯ブラシの選び方のポイント

大きさ
大きい歯ブラシでは口の中で動きがとれません。
歯の奥まで届くような、小さめの歯ブラシを選びます。 使う人の上の前歯2本分くらいが良いでしょう。
硬さ
やや硬めで毛先に弾力性のあるものがおすすめですが、歯肉炎などの症状のある方は、少し軟らかめのものを使用し、回復してきたら少しずつ硬めのものにしてみましょう。
歯ブラシの取り替え時期
歯ブラシを背の方から見て毛先が柄からはみ出してきたら、取り替えの時期です。目安としては、 月に1本位です。
歯磨き剤
歯磨き剤を使用すると、ブラッシングが短時間になりがちです。最初は歯磨き剤なしでゆっくりと時間をかけてブラッシング、その後で歯みがき剤を使用するのがよいでしょう。量は 『毛先にほんの少しだけ』で十分です。

Professional Mechanical Tooth Cleaning
PMTC

Professional Mechanical Tooth Cleaning【PMTC】

PMTCとは

虫歯や歯周病の原因の一つにプラ―ク(ネバネバしたお口の中の細菌のかたまり)があります。
歯と歯の間や歯と歯ぐきの境目、歯並びの悪いところのプラークは毎日きちんとブラッシングしていても完璧に落とすことは難しいです。
そこで、自分自身でのブラッシングに加えて、診療室での定期的なお口の中のおそうじが必要なのです。それがP・M・T・C!! 

PMTCの手順

1.ペースト塗布
1.ペースト塗布
2.歯と歯の隙間清掃
2.歯と歯の
隙間清掃
3.歯の表面のクリーニング
3.歯の表面の
クリーニング
4.歯の表面のツヤ出し
4.歯の表面の
ツヤ出し
5.フッ素塗布
5.フッ素塗布

PMTCの効果

1.歯が白くなる!
表面についたタバコのヤニ、茶シブなどの汚れが取れます。
2.歯肉が健康になる!
歯のつけ根にひそんでいる細菌が減り、歯肉がひきしまります。
3.虫歯が防げる!
虫歯菌の棲家になるプラークがなくなるので、虫歯とサヨナラ~。

半年に一度はP・M・T・Cを受けられることをおすすめします。
費用、その他詳しくは受付までご遠慮なくお尋ね下さい。

Preventive goods
予防グッズのご紹介

歯間ブラシ

細い針金の周囲にブラシをつけたようなものです。
歯ブラシの毛先が入りにくい歯と歯の間、歯茎の近くをきれいにします。
すき間に入れて前後します。かなりの歯垢や食ベカスがとれます。
サイズはS.M.Lなどいろいろありますので自分に合ったものを選び、入らないところには無理に入れないようにします。

歯間ブラシのイラスト

デンタルフロス(糸ようじ)

ナイロンの糸を歯と歯の間にすべらせるように入れて、歯垢や食ベカスをしごき出します。特に歯と歯のすき間の狭い方に使えます。

デンタルフロスの使い方

歯間ブラシでは歯と歯茎の境目の歯垢や食べかすは取り除くことはできますが、歯と歯の間の面を磨くためにはデンタルフロスが有効です。
1.デンタルフロスの長さは40㎝ほど
2.中指に巻き付けて、人差し指と挟みます
3.歯と歯の間の汚れを取るように動かしながらいれながら、2,3回動かします
4.別の歯を磨くときは、少しずつフロスの位置をずらして、新しい箇所で磨く

デンタルフロスのイラスト

デンタルフロスがひっかかるような箇所は、虫歯によって被せ物が浮いていたり、歯の形が変わっていたりする場合があります。
デンタルフロスは無理に取ろうとせずに、指からはずして糸を抜くようにしましょう。
歯の違和感に早くきづくのもデンタルフロスを使用するメリットです。糸がよくひっかかるようになった、などがあったら定期検診の際に相談してください。

電動歯ブラシ

ブラシ先端が左右に振動するものや、回転するものなどがあります。便利なものですが、力のコントロールが難しいようで、上手に使いこなさないと歯肉を痛めたりすることがあります。歯肉に炎症のあるときは控えます。
当医院では、音波式電動歯ブラシ フィリップス ソニッケアーを推奨しております。

電動歯ブラシの写真