金属アレルギーと歯科治療

「金属アレルギーだけど口の中に銀歯がある……大丈夫かな?」「皮膚に湿疹が出てかゆいけれど原因がわからない」といった不安をお持ちの方が増えています。
金属アレルギーというと、身近なアクセサリーや時計などに触れた部分にあらわれる腫れやかゆみの症状をイメージされる方がほとんどでしょう。
じつは、歯科治療で使用する金属も金属アレルギーの原因となることがあるのです。
ここでは、金属アレルギーと歯科治療についてお話しします。
歯科治療が原因となる歯科金属アレルギーとは?
金属アレルギーは、金属に対して起こるアレルギー反応の一種です。
特定の金属が汗や唾液に触れることで溶けてイオン化し、金属イオンがタンパク質と結合します。
身体がこの結合物を異物とみなすことで、免疫反応が引き起こされて、さまざまな症状があらわれるのです。
金属アレルギーの症状とは
金属アレルギーの代表的な症状が「接触性皮膚炎」で、金属が接した部分に
- 皮膚の赤みやかゆみ、湿疹
- 金属が接触した部位のかぶれ
といった症状があらわれます。
ほかにも、お口の中の金属や食品に微量に含まれている金属が原因で起こる「全身性金属皮膚炎」の場合、直接触れていない部位にも皮膚炎が生じます。
また、金属アレルギーは「遅延型アレルギー」とも呼ばれており、症状がすぐには現れず、24~48時間経過してから発症するケースが多いのです。
そのため、原因が特定できないといったこともめずらしくありません。
金属アレルギーが重症化すると、小さな水ぶくれ(小水疱)や膿がたまった発疹(小膿疱)ができたり、さらには全身の倦怠感や発熱が起こるケースもあるため、注意が必要です。
歯科金属アレルギーとは
歯科治療で使用した金属が原因の金属アレルギーが「歯科金属アレルギー」です。
歯科金属アレルギーの原因となる可能性があるのは、
- 銀歯や矯正装置に含まれるニッケル
- 入れ歯の金属床に使用されるクロム
- 銀歯に含まれるパラジウム
- 入れ歯に使用されるコバルト
などの金属です。
特に、保険診療で使用される銀歯には、パラジウムやニッケルなどのアレルギーを起こしやすい金属が含まれていることが多いため注意が必要です。
しかし、歯科金属アレルギーと診断された患者様の中で、お口の中に症状があらわれた方の割合はわずか2.3%で、ほとんどの方がお口から離れた場所に症状が出ています。
そのため、お身体の不調の原因がお口の中の銀歯にあるとは思わずに、発見が遅れてしまうことが少なくありません。
参考:厚生労働省「歯科金属アレルギーと医科歯科連携」p4より
金属を使わない歯科治療の選択肢
金属アレルギー症状に対する不安から、金属を使わない「メタルフリー」治療を希望される方が増えています。
セラミック治療
メタルフリー治療で使用される代表的な歯科素材が「セラミック」です。
セラミックは陶器を歯科用に強化した素材で、金属を一切使用していません。
天然の歯のような透明感のある白さが再現されるだけでなく、表面がツルツルしているため汚れがつきにくく虫歯予防にも効果的な素材です。
さらに耐久性にも優れていますが、過度な力が加わると破損する恐れがある点には注意が必要です。
また保険が適用されない自由診療の治療となるため、費用負担が大きくなります。
当院では
- セラミック
- セラミックとジルコニアを混ぜ合わせた「セラミックジルコニア」
- ジルコニアだけでできている「ジルコニア」
といった歯科素材をご用意しています。
ジルコニアはセラミックの一種で非常に高い強度と耐久性を持つ素材です。
人工ダイヤモンドともよばれ、見た目も美しく、金属アレルギーの心配もないため、詰め物や被せ物、ブリッジなどに広く使用されています。
噛む力が強い奥歯にも使用することができ、金属の代わりとして注目されています。
保険が適用されるメタルフリー治療
歯科用のプラスチックレジンも、金属アレルギーの心配はありません。
プラスチックレジンは保険が適用されるため、費用負担を抑えることができます。
強度や耐久性はセラミックより劣るため、前歯などの治療部位や充填する範囲によってはプラスチックレジンも使用しております。
メタルフリー治療のメリット
金属を使わない治療には、次のようなメリットがあります。
- 金属アレルギーのリスクを回避できる
- 全身の健康につながる
- 自然な見た目に整う
- セラミックやジルコニアを選べば長期的に安定して使用できる
歯科治療は、お口の中だけでなく全身の健康にも大きく関わるものです。
「銀歯をメタルフリーの素材に変えたら肌のかゆみが改善した」というケースもありますので、気になる症状がある場合は当院にご相談ください。
金属アレルギーが心配な方は「パークシティ歯科」にご相談ください
金属アレルギーは、歯科とは関係がないように思われがちですが、お口の中の金属が原因になっているケースもあります。
当院では、ご希望の方には9種類の金属アレルギーテスト(パッチテスト)を皮膚科に依頼しています。
身体にやさしい治療を受けるためには、金属を使わない「メタルフリー」の選択肢を知り、自分に合った治療を選ぶことが大切です。
武蔵小杉駅前の「パークシティ歯科」では、患者様一人ひとりの体質や症状に合わせて、金属を使わない治療法もご提案しています。
「自分が金属アレルギーかどうか分からない」という方も、まずはお気軽にご相談ください。


















