MENU

親知らずの抜歯

親知らず抜歯で
健康な口内環境を

  • 電車

    武蔵小杉
    駅徒歩2分

  • 月と星

    平日19時まで
    診療

  • カレンダー

    年中無休
    土日祝も診療

  • 車

    駐車場
    75台完備

  • 女性

    女性医師
    在籍

  • 走る人

    予約なし
    来院も対応

診療時間

月火水木金 土日祝
AM 9:15~12:15 10:00~13:00
PM 13:30~19:00 14:00~17:00
お知らせ
【 矯正日 】

  • 10/20(月)午前

  • 10/26(日)終日


※お電話にてご予約ください。

【 年末年始のお知らせ】
 12/29(月)~ 1/4(日)休診

予約状況 (10月12日16時現在)

10/13
月祝
10/14
10/15
10/16
10/17
10/18
10/19
AM × × × ×
~15:00 × ×
~17:00 × ×
~19:00 ×
10/13
月祝
10/14
10/15
10/16
10/17
10/18
10/19
AM × ×
~15:00 × ×
~17:00 ×
~19:00

親知らずがズキズキして眠れない
抜歯したあとの痛みや腫れが不安でなかなか踏み出せない」

そんなお悩みを抱えていませんか?

親知らずは正しく生えれば問題ありませんが、多くの場合は斜めに生えたり埋まったままになったりして、腫れ痛み虫歯歯周病のリスクを高めます。

放置すると隣の歯を傷めたり、口臭噛み合わせの不調にもつながることがあります。

武蔵小杉パークシティ歯科医院では、レントゲンやCTを用いた精密検査を行い、抜歯が必要かどうかを丁寧にご説明しています。

実際には「必ず抜かなければならない」というケースばかりではなく、経過観察でよい場合もあります。

「抜歯が怖い」「なるべく痛みを抑えたい」という方も、まずは一度ご相談ください。

安心して治療を受けていただけるよう、痛みへの配慮やアフターケアもしっかり行っています。

目次

親知らずとは

親知らずとは|武蔵小杉パークシティ歯科医院・歯医者|武蔵小杉駅2分・土日祝も診療

親知らずとは、口の中の最も奥に生えてくる「第三大臼歯」のことです。上下左右に1本ずつ、最大で計4本あります。

一般的には17〜25歳頃に生えることが多く、この時期は「知恵がつく年齢」といわれるため「親知らず」と呼ばれています。

しかし、現代人は顎が小さくなってきており、親知らずがきちんと生えるスペースが不足しやすくなっています。その結果、斜めに生えたり、一部だけ歯ぐきから顔を出したりするケースが増えています。

こうした状態の親知らずは、さまざまなトラブルの原因になることがあります。

親知らずが引き起こしやすいトラブル

  • 虫歯や歯周病
    奥にあるため歯ブラシが届きにくく、汚れが溜まりやすい
  • 歯並びの乱れ
    隣の歯を押して前歯がガタガタになることもある
  • 強い痛みや腫れ
    炎症や膿がたまることで繰り返し症状が出る
  • 口臭
    歯ぐきの炎症や膿が原因となり、口臭が悪化することがある

「親知らずがズキズキして眠れない」「口が開けにくい」などの症状は、親知らずが正しく生えていないサインかもしれません。

親知らずは必ず抜歯しなければならない歯ではありませんが、放置すると大きなトラブルにつながるリスクがあります。

そのため、まずは歯科医院でレントゲンを用いて、「抜いた方がよい親知らず」なのか「経過観察でよい親知らず」なのかを判断することが大切です。

武蔵小杉パークシティ歯科医院では、痛みに配慮した治療と丁寧な説明を行い、必要な場合のみ抜歯をおすすめしています。親知らずで不安やお悩みがある方は、まずはお気軽にご相談ください。

親知らずが引き起こす主な症状

親知らずが引き起こす主な症状|武蔵小杉パークシティ歯科医院・歯医者|武蔵小杉駅2分・土日祝も診療

親知らずは、正しく生えていれば問題がない場合もありますが、多くはスペース不足や傾きによって様々な症状を引き起こします。

放置すると悪化し、日常生活に大きな影響を与えることも少なくありません。

代表的な症状は、歯ぐきの腫れと強い痛みです。親知らずの周囲に炎症が起こると、「こんなに痛いなんて…」と驚かれるほどの強い痛みが出ることがあります。

親知らずのよくある症状

  • 歯ぐきの腫れや赤み
  • ズキズキとした持続的な痛み
  • 口が開きにくくなる(開口障害)
  • 飲み込むときの痛み
  • 発熱や頭痛
  • 口臭の悪化
  • 親知らずが頬の内側を刺激し、噛みやすくなる

特に「智歯周囲炎」と呼ばれる状態では、親知らずの周りに細菌感染が起こり、膿がたまることもあります。さらに、隣の歯を押すことで歯並びが乱れたり虫歯や歯周病のリスクが高まることもあります。

これらの症状は自然に治ることは少なく、放置すると悪化することがあります。

気になる症状がある方は、早めの検査と必要な処置を受けることが安心につながります。

武蔵小杉パークシティ歯科医院でも、親知らずの状態を丁寧に確認し、必要に応じて適切な治療をご提案しています。

親知らずの痛みの原因とは

親知らずの痛みの原因とは|武蔵小杉パークシティ歯科医院・歯医者|武蔵小杉駅2分・土日祝も診療

親知らずの痛みは複数の要因によって起こります。なかでも代表的なのは、まっすぐに生えてこない「埋伏歯」の状態です。

現代人は顎が小さく、親知らずが並ぶ十分なスペースが確保できないことが多いため、斜めに生えたり歯ぐきに埋まったままになったりするケースが少なくありません。

主な原因は以下の通りです。

  • 智歯周囲炎
    親知らずの周囲に細菌が入り込み、歯ぐきが腫れる炎症。強い痛みや膿を伴うこともあります。
  • 虫歯の進行
    奥にあって歯ブラシが届きにくいため、虫歯が進行しやすく痛みが出ます。
  • 隣の歯への圧迫
    斜めに生えた親知らずが隣の歯を押して痛みや歯並びの乱れを引き起こすことがあります。
  • 歯ぐきの腫れ
    生えかけの親知らずの周囲は食べかすが溜まりやすく、炎症を起こしやすい部位です。

特に智歯周囲炎は、強い痛みと腫れを伴うことが多く、「眠れないほど痛い」という声も珍しくありません。

親知らずの抜歯が必要になるケース

親知らずの抜歯が必要になるケース|武蔵小杉パークシティ歯科医院・歯医者|武蔵小杉駅2分・土日祝も診療

親知らずは、必ず抜かなければならないわけではありません。

ただし、周囲の歯や歯ぐきに悪影響を与えている場合や、将来的にトラブルにつながるリスクが高い場合には、抜歯を検討します。

代表的なケースは以下の通りです。

  • 横向きに生えて隣の歯を圧迫している
  • 智歯周囲炎を繰り返している
  • 虫歯や歯周病が進行している
  • 噛み合わせに参加せず、反対側の歯ぐきを傷つけている
  • 矯正治療でスペースが必要な場合
  • 嚢胞や腫瘍の原因になっている場合

奥にある親知らずは治療器具が届きにくいため、虫歯や歯周病になると根本的な治療が難しいこともあります。

放置するよりも、抜歯が適していると判断されることが多いのはこのためです。

抜歯を控えたほうがよいケース

一方で、抜歯を避けるべきケースも存在します。

  • 妊娠中(特に初期・後期)は原則延期
  • 心疾患高血圧糖尿病血液疾患など全身状態に注意が必要な場合
  • 免疫力が低下している場合
  • まっすぐに生えて噛み合わせや清掃に問題がない場合

このようなケースでは、主治医との連携定期的な経過観察を行いながら判断します。

親知らず抜歯の判断目安

親知らずは「抜いたほうがいい場合」と「残してよい場合」があり、判断は人によって大きく異なります。

レントゲンを用いた検査で将来的なリスクを把握しておくことが、安心につながります。

親知らずに関するよくある質問

親知らずは、必ず抜かなければいけないのですか?

必ずしも抜歯が必要とは限りません。

まっすぐ生えていて噛み合わせに問題がなく、清掃もしやすい場合は残しておけるケースもあります。ただし、何度も腫れる・隣の歯を圧迫している・虫歯になりやすいといった場合には、抜歯を検討することが多いです。

武蔵小杉パークシティ歯科医院では、まず精密検査で状態を確認し、「早めに抜くべきか」「経過観察が可能か」を丁寧にご説明します。

抜歯後に“ドライソケット”にならないか心配です。

注意点を守れば、多くの場合予防できます。

ドライソケットは、抜歯後にかさぶた(血餅)が取れてしまうことで強い痛みが出る状態です。

うがいを強くしすぎないストローを使わない喫煙を控えるといった注意を守れば予防が可能です。

術後は注意点を必ずご案内しますので、不安なことがあれば遠慮なくご相談ください。

抜歯にはどれくらい時間がかかりますか?仕事や学校に影響しますか?

親知らずの抜歯にかかる時間は歯の状態によりますが、一般的には30分〜1時間程度で終わることが多いです。

抜歯後は腫れや違和感が出ることがあります。

特に下の親知らずは腫れが出やすく、抜歯から2〜3日後にピークを迎えるケースが多く見られます。

その後は徐々に落ち着き、1週間ほどで改善していくことが一般的です。

一方で、上の親知らずは腫れが少ない傾向にあります。

腫れや痛みの程度には個人差がありますが、これらは体が正常に反応している証拠でもあります。

多くの方が仕事や学校を大きく休むことなく日常生活に戻られています。

当院では事前に経過の目安をしっかりご説明し、なるべく生活への支障を減らせるよう配慮しています。

難しい抜歯の場合はどうなりますか?

骨や神経に近い位置にあるなど、難易度の高い症例も存在します。

武蔵小杉パークシティ歯科医院では詳細な検査を行い、安全に抜歯できるかを確認します。

もし高度な処置が必要と判断される場合は、近隣の大学病院と連携してご紹介も可能です。

無理に当院で行うのではなく、患者さんにとって安心・安全な方法を優先して対応いたします。

まずはお気軽にご相談ください

親知らず抜歯はお気軽にご相談ください|武蔵小杉パークシティ歯科医院・歯医者|武蔵小杉駅2分・土日祝も診療

「抜くかどうか迷っている」「痛みが出て不安」という方も、一度検査を受けることで、今後の治療の見通しを立てることができます。

武蔵小杉パークシティ歯科医院では、親知らずのレントゲン撮影による精密診断から抜歯アフターケアまで一貫して対応しております。

初診当日にいきなり抜歯を行うのではなく、まずは検査で状態をしっかり確認し、必要な治療時間リスクを丁寧にご説明します。そのうえで、ご理解・ご納得いただいた方に改めて抜歯のご予約をご案内していますので、安心してご来院いただけます。

ご予約は お電話・WEB予約から可能です。

痛みを我慢する前に、まずは一度お気軽にご相談ください。

武蔵小杉パークシティ歯科医院が
選ばれる5つの理由

1

最新の治療技術と
地域密着の両立

最新の治療技術と地域密着の両立

最新の治療について相談できる「地元かかりつけの歯医者さん」を目指しています。新しい治療法・材料工学の進歩を取り入れつつ、患者さん一人ひとりにあわせた丁寧な診療を心がけています。先進的な技術と温かい地域医療を両立させています。

2

充実したスタッフ体制と
専門性

充実したスタッフ体制と専門性

歯科医師12名、歯科衛生士10名、管理栄養士1名(2025年現在)が、それぞれの専攻領域をいかしながら治療にあたります。多くの専門家が在籍することで、幅広い治療ニーズに対応し、質の高い歯科医療を提供しています。

3

通いやすさに優れた立地

通いやすさに優れた立地

武蔵小杉駅 正面口2の目の前です。駐車場も75台完備しています。駅から徒歩2分という立地に加え、十分な駐車場を完備し、電車でも車でも通いやすい環境を整えています。

4

高い予防効果を実現する
専門ケア

高い予防効果を実現する専門ケア

当院のクリーニングではPMTC(機械を用いた専門家による歯の掃除)と、初期虫歯の再石灰化を促し歯質を強化、自然なツヤを与えるリナメルを使用しています。科学的根拠に基づいた予防歯科で、患者さんのお口の健康を長期的に守ります。

5

子どもにも優しい診療環境

子どもにも優しい診療環境

院長は近隣保育園の園医もつとめており、園児たちの診察経験も豊富です。家庭を持つスタッフも多く、みんな子ども達が大好きで、日頃から小さなお子さまにも慣れています。
お子さまが泣いても全く気になさる必要はありません。診療室を広く設計し、スロープ付きのバリアフリー仕様のため、ベビーカーもそのまま診療室に入れます。家族で通いやすい配慮を心がけています。

歯科医師紹介

吉井健介

吉井健介

歯科医師・院長

仲田泰治

仲田泰治

副院長・歯科医師

林優佑

林優佑

副院長・歯科医師

後藤裕一郎

後藤裕一郎

歯科医師

酒井敦史

酒井敦史

歯科医師

藤田俊哉

藤田俊哉

矯正医

高橋正真

高橋正真

歯科医師

浪川夏絵

浪川夏絵

歯科医師

久保ゆりあ

久保ゆりあ

歯科医師

杉野旬基

杉野旬基

歯科医師

柴田翔吾

柴田翔吾

歯科医師

清水ひかり

清水ひかり

歯科医師

松本さゆり

松本さゆり

歯科医師

小野芳子

小野芳子

歯科医師・麻酔科専門医

山本桃

山本桃

歯科医師・麻酔科専門医

医院情報

土日祝日も予約受付
武蔵小杉駅より徒歩2分
急な痛みにも対応可能な
歯科医院

少しでも多くの患者さんが来院できるよう
「年中無休」で診療いたします。
武蔵小杉で歯医者をお探しなら
武蔵小杉パークシティ歯科医院へ。

診療時間

月火水木金 土日祝
AM 9:15~12:15 10:00~13:00
PM 13:30~19:00 14:00~17:00
お知らせ
【 矯正日 】

  • 10/20(月)午前

  • 10/26(日)終日


※お電話にてご予約ください。

【 年末年始のお知らせ】
 12/29(月)~ 1/4(日)休診

予約状況 (10月12日16時現在)

10/13
月祝
10/14
10/15
10/16
10/17
10/18
10/19
AM × × × ×
~15:00 × ×
~17:00 × ×
~19:00 ×
10/13
月祝
10/14
10/15
10/16
10/17
10/18
10/19
AM × ×
~15:00 × ×
~17:00 ×
~19:00

武蔵小杉パークシティ歯科医院

武蔵小杉で歯医者をお探しなら
武蔵小杉駅より2分の歯医者
武蔵小杉パークシティ歯科医院

〒211-0004
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目
1100-14 フーディアム武蔵小杉2F

アクセス

急な痛みにも対応可能な武蔵小杉の歯医者
武蔵小杉駅すぐ近くの歯科医院

よくある質問

武蔵小杉パークシティ歯科医院の治療方針を教えてください

武蔵小杉パークシティ歯科医院は、最新の治療を取り入れつつ、患者さん一人ひとりに合わせた丁寧な診療を心がけている「地元かかりつけの歯医者さん」を目指しています。
痛くない、削らない、抜かないを基本に、新しい治療法や材料工学の進歩を取り入れています。

武蔵小杉パークシティ歯科医院では、幅広い治療内容を提案してくれますか?

はい。武蔵小杉パークシティ歯科医院では幅広い治療内容をご提案しています。
虫歯や歯周病治療はもちろん、審美歯科、インプラント、矯正歯科など、患者さんのライフスタイルや要望に合わせた治療を提供しています。
丁寧なカウンセリングを通じて、患者さんが納得できる治療プランを提案することを重視しています。

武蔵小杉パークシティ歯科医院は、歯科医師のスキルや専門性が高いですか?

武蔵小杉パークシティ歯科医院には、歯科医師12名、衛生士10名(2025年現在)が、それぞれの専攻領域をいかしながら幅広い治療ニーズに合わせた治療をおこなっております。
歯科医師は、大学で専門知識を習得し、臨床研修を経て、その後も継続的に学習を重ねてスキルアップを図っています。また、大学病院在籍中の歯科医師や専門医の資格を持つ歯科医師も在籍しており、専門性の高い治療を提供しています。

武蔵小杉パークシティ歯科医院は、無理なく通いやすいですか?

武蔵小杉パークシティ歯科医院は、無理なく通いやすい歯科医院として評価されています。
年中無休で、平日19時まで診療しているため、仕事や学校帰りに通院しやすい環境です。また多くの患者さんにご来院いただく中で「予約が取りづらい」というお声もいただき、このたび診療ユニットを増設し、新たにオペ室も新設しました。
また、院内はバリアフリー設計で、車椅子やベビーカーでも移動がスムーズです。
口コミでは、医師やスタッフが親切で、リラックスして通えるというお声を多くいただいております。

武蔵小杉パークシティ歯科医院には、最新設備が整っていますか?

はい、武蔵小杉パークシティ歯科医院では最新設備を導入しております。
例えば、歯科用CTスキャンは、従来のレントゲンでは捉えられない歯や顎の骨の状態、血管や神経の位置などを立体的に把握できるため、より精密な診断が可能です。
また当院では痛みや不安の少ない治療を目指し、最新の「炭酸ガスレーザー(ベルレーザープラス)を導入しています。このレーザーは非常に細かい精度で組織を蒸散・切開できる高性能な医療用レーザーです。主に歯ぐきや口腔内の軟組織の処置に使います。
従来のメスを使った処置と比べて出血が少なく治りも早いのが特徴です。
さらに、世界基準の滅菌システムを導入することで、院内感染のリスクを最小限に抑え、清潔な環境で治療を受けていただくことができます。
これらの設備により、より正確で安全な診断と効果的な治療が可能になり、患者さんの負担軽減と快適な生活のサポートが期待できます。