武蔵小杉で歯医者をお探しの方へ|院長が教える「いい歯科医院」の選び方

お口の健康を維持するためには、かかりつけの歯科医院を持ち、定期的にお口のケアを受けることが大切です。
とはいっても、歯科診療所の数は2024年(令和6年)2月末時点で、全国で6万6,843と非常に多く、「歯のことを相談したいけど歯医者選びの基準がわからない」「いい歯科医院かどうかをどうやって見極めればいいの?」「通院していたけど途中で通うのをやめてしまってかかりつけの歯科医院がない」といった疑問やお悩みをお持ちの方も多くいらっしゃるでしょう。
参考:厚生労働省「「医療施設動態調査(令和6年2月末概数)」より
ここでは、「いい歯科医院」選びのポイントについてお話しします。
治療の選択肢が豊富にあるか
歯科治療の選択肢は、複数あるケースがほとんどです。
一人ひとりのお口の状態や患者様のご要望に合う治療を選択することで、治療の満足度を高めることができます。
当院では、できるだけ多くの選択肢をご提示できるように、
・先進的な技術や設備を取り入れる
・複数の歯科医師が在籍し、それぞれの専門分野を活かした治療を行う
といった取り組みを行っています。
専門分野の異なる複数の歯科医師が在籍しているため、担当歯科医師による診断だけでなく、院内で定期的にカンファレンスを実施し、さまざまな方向から治療法について検討することが可能です。
虫歯や歯周病などの一般的な歯科治療はもちろんのこと、矯正治療、インプラント、審美歯科など専門的な歯科治療にも対応しています。
どのようなことでも相談できるか
よくわからないまま治療が始まり、いつの間にか終わっていたというような治療では、治療後にお口の健康を維持することは難しいでしょう。
当院では、まずはしっかりと患者様のお話に耳を傾け、現在のお悩みや治療後の仕上がりのご要望などをおうかがいします。
患者様にご自身のお口の中のことをより深く理解していただけるように、現在のお口の状態やどのように治療を進めるのがよいかについて丁寧にご説明し、治療計画にご納得いただいてから、治療を始めます。
難しい専門用語を並べるのではなく、画像などを使ったわかりやすい説明を心がけていますので、どのようなことでもお気軽にご質問ください。
患者様のニーズに応えた治療を提供しているか
患者様の中には、歯科治療に対して「恐怖心」や「苦手意識」をお持ちの方が少なくありません。
特に、これまでに歯科治療を受けた際の「痛み」が原因で、歯医者から足が遠のいているという方もいらっしゃるでしょう。
当院では、患者様の負担を軽減するために、「痛みの少ない治療の提供」に力を入れています。
苦手に感じている方が多い「歯科麻酔」では、麻酔液の注入時の痛みを軽減する「電動麻酔」や、注射針を刺す際の痛みを和らげる「表面麻酔」を導入しています。
予防主体の治療を行っているか
これまでは、「虫歯になったら歯科医院で治療を受ければいい」「歯を失ったら入れ歯にすればいい」という考え方が一般的でした。
最近では、「虫歯や歯周病は予防できる」「天然の歯にかなうものはない」といった考え方が広まり、「予防」への意識が高まっています。
当院では、「治療」だけでなく、「予防」としての定期検診やクリーニングをご提案しています。
なぜなら、どのような優れた歯科治療であっても、天然の歯にかなうものはないからです。
歯は一度削ると、二度と元の状態には戻りません。
削る量が多ければ多くなるほど、歯はもろくなります。
ご自身の歯を多く残して、しっかりと噛める状態を維持するためには、早期に発見し、「できるだけ削らない」「できるだけ抜かない」治療を行う必要があります。
そのためには、毎日の丁寧なセルフケアだけでなく、歯科医院での定期検診・クリーニングなどが必要です。
通院が負担にならないか
治療が始まってから終わるまでの通院期間は、お口の状態や治療内容によって異なりますが、治療後のメンテナンスには終わりはありません。
お口の状態に合わせて、定期的に歯科医院に通うことで、健康な状態を維持することができます。
当院では、患者様にとって通院が負担とならないように、「通いやすさ」にもこだわっています。
当院へは、東急またはJRのご利用が便利です。
「武蔵小杉」駅前にあり、正面口2の目の前にあり、年中無休で、夜は19時まで診療しています。
休日を利用しての通院やお仕事帰りの通院など、ライフスタイルに合わせて通院が可能です。
お車でご来院の方には、駐車場をご用意しています。
将来を見据えた精密な歯科治療を行っているか
虫歯治療では、虫歯に感染した部分を取り除き、詰め物や被せ物で補います。
詰め物や被せ物の精度によっては、歯との間にすき間ができて、細菌が内部に入り込む恐れがあります。
また、歯と詰め物や被せ物の接着部分に段差があれば、汚れがたまる原因となり、再発のリスクを高めてしまうことにもなるのです。
当院では、技工所と密に連携し、精密な詰め物や被せ物を製作しています。
さらに、拡大鏡を導入することで、治療部分を拡大し、治療の精度を高めています。
ただ痛みを取り除くだけでなく、より長くお使いいただける状態に仕上げ、メンテナンスを継続させることで、再発リスクを抑え、大切な歯を残すことにつながるのです。
滅菌対策を行っているか
当院では衛生管理を徹底し、患者様が快適にお過ごしいただける環境作りに取り組んでいます。
治療では滅菌器で滅菌した清潔な器具を使用し、患者様ごとに取り替えています。
また、エプロンやうがい用の紙コップなど患者様にお使いいただくものは、すべて使い捨てのものです。
スタッフが着用する手袋やマスクなども、できる限り使い捨て可能なものを使用することで、再利用による感染拡大を防いでいます。
お口のことに関するお悩みは「パークシティ歯科」にご相談ください
虫歯や歯周病は、自覚症状がないままに進行するケースが少なくありません。
気が付いたときに手遅れになっていることがないように、定期的に歯科医院でお口をチェックすることが大切です。
当院では、お口の健康を維持できるように、「予防」に力を入れています。
お口に気になる症状がない場合でも、定期的に歯科に通うことで、早期発見・早期治療につながります。
武蔵小杉の歯科「パークシティ歯科」は、小さなお子様からシニア世代まで、あらゆる世代の方にご来院いただきやすいバリアフリー設計の歯科医院です。
さまざまな先進機器を導入し、一人ひとりのお口の状態を的確に捉えた上で、適切な治療法をご提案しますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。


















